買って良かった子育てグッズ!ズボラでめんどくさがりのママにはアレクサがおススメ。
昨年、Amazonのブラックフライデーで購入したアレクサが思いのほか育児に役立っていて、子育て中のママに全力でおススメしたいのでご紹介したいと思います。
特に、めんどくさがり屋、ズボラなママにはとてもおススメです。
- 子育て中のママでちょっとでも楽をしたいと考えている方
- 快適な育児のために少しだけお金を投資しても良いと思っている方
- アレクサが育児でどのように役立つか知りたい方
- アレクサを買うのは決まっているけど、どのアレクサを買おうか迷っている方
アレクサとは
アレクサとはAIで音声を認識するサービス。
アレクサに話しかければ、天気予報を教えてくれたり、音楽を再生したりしてくれます。
「アレクサ、今日の天気は?」
「アレクサ、2000年代のJ-POP流して。」
といった風に声をかければ良いだけ。
別の付属品を購入すれば、テレビやYouTube、照明などと連携させることも可能になります。
育児をする上でアレクサがおすすめな理由
機械音痴な私は、アレクサって音楽をかけるだけのものだと思ってたんですが、それ以外にも色々とできることがあるんです。
音楽をかけてくれる
この音楽を流す機能をメインに使う方が多いのではないでしょうか。
我が家では、ホワイトノイズや子ども向け音楽を流すのに使っています。
子どもが目をこすり始めたならば、「アレクサ、ホワイトノイズかけて」と言って、寝かしつけを開始。
ちょっと子どもを一人で遊ばせておきたいなと思うときは、「アレクサ、子供向け音楽を流して」と言って聞かせておく。(泣く時もありますが)
クリスマスの日には、「アレクサ、クリスマスソングを流して」と言えば、お家で1日クリスマス気分を高められます。
この曲と指定しなくても、プレイリストで適当に音楽を流してくれるのがとても便利。
ちなみに、プレイリスト再生中に、「アレクサ、この曲なんて名前?」と聞けばちゃんと名前も教えてくれます。
時刻を教えてくれる
「アレクサ今何時?」と聞けば、現在時刻を教えてくれます。
私はよく、授乳開始時と終了時に聞いて、〇分ぐらい飲んだなという確認に使っています。
Echo Dotを買うまでは、iPhoneのSiriに聞いていて、Siriは大きな声ではっきりと言わないと聞き取ってくれなかったのですが、アレクサはSiriよりも断然聞き取り能力が高いです。
「すみません、もう一度言ってください。」と何度言われてきたことか…。
タイマーをセットできる
私は、最近始まった離乳食に使っています。
離乳食をグズグズしてなかなか食べない日もあるのですが、「アレクサ、タイマーを15分にセットして」と言えば、離乳食の時間は15分と決めてそれ以上なら撤収と割り切ることができるようになります。
天気予報を教えてくれる
「アレクサ、今日の天気は?」と聞けば今日の天気を教えてくれるのもちろん、週間天気予報も答えられるんです。
ニュースを読んでくれる
子どもが生まれてから、むやみやたらにTVを流さないようにしているので、昼間のニュース等が見れなくなったのですが、その分、アレクサに聞いて教えてもらっています。
種類も色々。
NHKだって日経だって聞くことができます。
地上波のニュースってコメンテーターやキャスターの雑音が多くて嫌いなんですが、アレクサはシンプルにニュースだけ読み上げてくれるので、不快になることなくスッキリと聞けます。
その他にもたくさんの機能
その他にも
・交通機関の運行状況の確認
・タスク機能
・計算機能
・辞書機能
などなど、基本的に質問すれば何でも答えてくれます。
もちろんスマホでググったりすれば一瞬なんですが、携帯が手元に無いけど今携帯を取りに行ってまでする調べることでもない、でも知りたいという時もありますよね。
こういう時にハンズフリーが便利なんです。
特に、育児で手がふさがっていることも多いママには、ハンズフリーで何かができるって最高に快適です。
おすすめのアレクサ
Echo Dot
アレクサを搭載したスピーカーがEcho Dotと呼ばれているもの。
我が家はEcho Dotの第3世代を購入しました。
第4世代だとこちらになります。
もし第4世代を買うならば、たいして値段が変わらないので時計付きの方がオススメ。
私が第4世代を買うならEcho Dot with clockを買います。
第3世代と第4世代の違い
第3世代と第4世代はフォルムが変わっただけで、スピーカー機能は同じです。
見た目が、平べったい円盤状のものから球状に変わっただけです。
そのため、価格は大きくは変わりません。
ただし、機能としては変わっていないのですが、形状が球状に変わったことで、音の広がりが出て、音質が良くなったという口コミは多数見受けられました。
球状の見た目が好き、音質にこだわりがある、値段がたいして変わらないなら最新機種が良い、といった方は、第4世代を購入すれば良いと思いますが、初心者や子育てのお助けアイテムとしての機能求めるだけであれば、第3世代で十分だと思います。
Echo Show
Echo Dotにディスプレイが付いたものがEcho Show。
ディスプレイが付くので、You Tubeやアマゾンプライムといった動画が見れるのはもちろん、フォトフレームとして使ったり、ベビーモニターとしても機能します。
キッチンで使えば、レシピ代わりにもなります。
一番安いものだとEcho Show5。
少し画面が大きいものだとEcho Show8。
画面が360度回転するものだとEcho Show10。
さらに大きな画面で高機能なものだとEcho Show15。
スマートスピーカー初心者にはEcho Dotがおススメ
初めてスマートスピーカーを買う方は、手の出しやすい値段のEcho Dotの第3世代がおススメ。
音楽は当然聞けるし、これだけでも必要な機能は十分に揃っています。
もし少しお金を出してもいいならばEcho Showがオススメ
もし既にスマートスピーカーを使ったことのある方、タブレット感覚で動画が見たい方、もう少し投資しても良いという方であればEcho Showがおススメ。
Echo Showであれば、動画が見られるようになるのはもちろん、ベビーモニターやレシピ検索機能などママへのお役立ち機能がさらに増えます。
私はスマホでレシピを検索して料理をすることが多いのですが、キッチンでスマホの画面が暗くなったら、いちいち画面に触れなきゃいけないですよね。
料理中だと、その度に手を洗うか汚くない指の甲でなんとか触わらなきゃいけない。
これ地味に結構ストレスを感じるんですよね。
アレクサならば、材料や手順を音声で読み上げてくれますし、動画も再生してくれます。
料理は手を使う仕事なので、ハンズフリーという機能が存分に活かせますよね。
これで料理をするママの負担が減るならば、ここは少し投資しても良い部分だと私は思っています。
スマートホーム対応製品を購入すれば、さらに生活が快適に
スマートリモコンやスマートプラグといったスマートホーム対応製品を購入すれば、
家中にある家電がハンズフリーで操作可能になります。
TVやYou Tubeと連携させるならこちら。
クーラーや照明などリモコンが付いたものと連携させるならこちら。
扇風機などコンセントの付いたものと連携させるならこちら。
いちいちリモコンを探したり、照明を消すのにスイッチまで行ったり。
育児をしていて手を離せないことが多くなったので、我が家も追ってこれらを買い足したいと思っています。
育児記録も付けるのが面倒なズボラママに
私は、育児記録のアプリですら付けるのがめんどくさいと思ってしまうようなズボラなママです。
育児をしているママ。
子どものお世話をしていて手が離せないことが多くないですか?
ちょっとそこまで動くのも面倒だなと思ってしまうズボラなママ。
声だけですべての生活が回ったら最高じゃないですか?
アレクサがいるハンズフリー生活がとてもおススメ。
一家に一台。
購入したら、QOLが爆上がりしますよ。